運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-02-17 第190回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

日本はこうした国際発信において非常に後れを取っておるという傾向がありまして、例えば尖閣問題などは諸外国では中国領だというふうに思われているというふうなところも少なくないわけでありまして、そういった国際発信についても今後力を入れていくということが重要ではないかというふうに思います。  

淺田正彦

2015-02-23 第189回国会 衆議院 予算委員会 第8号

どうも、かの国は、あの帝国主義的な日本が押さえたんではないか、これはもともと中国領だと言っておるような気がするんですね。  しかし、これがまた違うんですね。同じ一八九五年の四月に、日清戦争講話条約、これは下関条約下関安倍総理の選挙区でありますけれども、下関条約でこのことは当然議論されました。

原田義昭

2007-06-04 第166回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

そこで、六者協議を進めるに当たって、全然関係ないこの二国間のBDAという問題が出てきてそこで完全に止まった形になっているのは、甚だ中国としては、議長国としては余り、自分の責任の範囲外の話になっておるのにもかかわらず、マカオというのが中国領でありますんで、いかにも中国関係があるように言われて甚だ迷惑と、それはそっちの二国間の話じゃないかというのが中国側立場であります。  

麻生太郎

2006-10-25 第165回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

ただ、石炭だとか石油だとかが見付かったということですけれども、それもどうも中国領を通らないと日本に入ってこれない。ここで中国とのODAの在り方についても絡んでくるんじゃないかな、こんな気がいたしまして、より良いODAの確立に向けてという松先生の御指摘、私どもこれから勉強してまいりたいと、こういうふうに思っておりますので、御指導お願いいたします。  以上でございます。

小泉昭男

2005-02-04 第162回国会 衆議院 予算委員会 第6号

それで南沙諸島尖閣諸島まで、尖閣諸島、この問題もやりたいんですけれども、中国領と明記したわけで、日本や、今、ベトナム初め関係諸国と物議を醸し出している。やるんですから。自分たちで法律をつくって、国内法をつくって、それを国際的に使っちゃうという。  ぜひ、どうぞ中国、ウイン・ウインならば、総理が、もうやめなさいと。そんなことをやって、日本の国がどうなるのか。

中津川博郷

2004-10-27 第161回国会 衆議院 外務委員会 第1号

松原委員 ぜひ、二〇三高地、これは中国領でありますからなかなか難しい部分があるという議論もありますが、私は二〇三高地日露戦争最大激戦地でありますから、ここにおける、二〇三高地における日本人の慰霊祭というのは最近全然行われておりませんから、百年ということで、やはり先人に対して敬意を表するということも含め、そういう慰霊祭をぜひとも二〇三高地日本海では行っていただきたいというふうに思います。  

松原仁

1999-08-06 第145回国会 参議院 外交・防衛委員会 第21号

七八年に訪日したトウ小平、当時の副総理が、この問題は棚上げしても構わないということで、次の世代、我々はもっと知恵があろうということで、中国側は、自分たち領土であるけれども、そういう意味では棚上げしてもいいということを言い、そして九二年には中国領であると明記した領海接続水域法を制定している。  九二年に、中国領であると明記した領海接続水域法を制定しているというのは御承知ですね。

齋藤勁

1999-08-03 第145回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

そして中段以降、我が国固有領土である尖閣諸島ASEAN諸国などと領有権について争いのある南沙諸島西沙諸島などを中国領と明記した領海法が九二年二月に施行されたことに続き、一昨年三月に国防基本法として制定された国防法において、領土領海、領空の安全の防衛と並んで、海洋権益の擁護が明記されているところである、これが中国軍事態勢ですね。  

西村眞悟

1998-04-17 第142回国会 衆議院 外務委員会 第9号

しかし、外務大臣にお尋ねするわけでありますが、中国政府尖閣諸島中国領であると主張している事実が実際問題として存在している、先ほど領海だから関係ないと言われましたけれども、実際問題としては存在しているわけであります。これを、日中間立場あるいは主張の違いを平和的に解決して克服していくということは非常に重要な問題である。  

島聡

1998-03-31 第142回国会 参議院 総務委員会 第5号

ついでですから、邦人保護と言っても外国がどう見るかということを今の問題として我々は念頭に置かなくちゃいかぬから言いますけれども、日清戦争は、朝鮮から清国兵を追っ払った後、中国領に入って、旅順では南京大虐殺旅順版だということで最近問題になっている大虐殺をやった。これも当時の陸奥宗光外務大臣の「蹇蹇録」という本の中ではっきり認めて書いているところです。それも私は驚きましたね。

吉岡吉典

1993-11-04 第128回国会 参議院 外務委員会 第2号

インドネシアのバンドン会議で、領有権を棚上げして資源の共同開発を推進しようというふうな考え方で関係国の一応の合意が得られたと聞いておるのでありますけれども、その一方、翌年の二月、中国領海法を制定して、その中で南沙諸島中国領としたことでまさに領有権問題が再燃した、こういうことであります。  

矢野哲朗

1993-06-01 第126回国会 参議院 逓信委員会 第12号

したがって、中国領だということになりますと、日中共同声明によって、賠償請求の問題を含めてすべて周恩来さんの発言によっていわば賠償請求が全くない、したがって、すべてこれも解決済みという認識に我が国は立っているというふうに理解してよろしいか。  それから樺太の問題につきましては、ロシア、旧ソ連領ということになっております。

及川一夫

1979-02-28 第87回国会 衆議院 外務委員会 第3号

したがいまして、その細かいところについては確かに相当広い範囲に双方の主張の違いがあるようでございますが、これは広いある地域をここが中国領である、あるいはベトナム領であるというような意味における大きな領土紛争的な争いではなくて非常に狭い、何十メートルとかそういうような範囲内における争いだということに承知しておりまして、中国がもしいま御指摘のようなことを言っているとすれば、そういう意味における中国側の考

柳谷謙介

  • 1
  • 2